Skip to main content
All Posts By

リハまる

リハまる 勉強会

第6回 リハまる勉強会 開催のお知らせ ― MR/VRリハビリの最新情報をオンラインで共有

By お知らせ

リハまる 勉強会

MR/VRを活用した最先端リハビリの学びと交流

株式会社テクリコ(以下、当社)が開発する MR/VRリハビリテーションシステム「リハまる」 を導入いただいている施設様による症例発表や、新しいコンテンツのご紹介を行うオンライン勉強会を開催いたします。
MR/VRリハビリの最先端事例を知ることができる機会として、リハビリや介護の現場に関わる方々におすすめのプログラムです。


開催概要

🗓 開催日:2025年10月31日(金)17:00~18:00
💻 方法:Zoom(オンライン開催)


プログラム内容

👩‍⚕️ 発表者

  • 株式会社テクリコ 作業療法士 椿野颯汰

  • 関西医科大学 橋本晋吾 先生

  • わかくさ竜間リハビリテーション病院 永井信洋 先生

🔹 質疑応答セッション
🔹 施設様同士の交流会(任意参加)

今回の勉強会では、「リハビリを楽しく継続するためのMR/VR活用法」や、医療・介護リハビリ分野での最新事例についても取り上げます。


お申し込み

参加ご希望の方は、以下のGoogleフォームよりお申し込みください。
👉 お申し込みフォーム


勉強会の意義

「リハまる勉強会」は、リハビリの最新トレンドやMR/VRリハビリの実践事例を共有する場として開催しています。
MR/VRを活用することで、従来の方法では難しかった 直感的で楽しいリハビリ体験 が可能となり、医療・介護の現場に新しい価値を提供しています。


 

■ 本件に関するお問い合わせ先
株式会社テクリコ 広報担当
TEL : 06-6343-8450
FAX : 06-6343-8460
E-mail: info@rehamaru.jp

10月学会参加

10月学会参加のお知らせ― MR/VRリハビリの最先端「リハまる」を展示

By お知らせ

MR/VRを活用した最新リハビリシステムを学会で体験

株式会社テクリコ(以下、当社)が開発する MR/VRリハビリテーションシステム「リハまる」 は、2025年10月に開催される以下の学会にて展示を実施いたします。

🔹 第66回 全日本病院学会 in 北海道(https://www.c-linkage.co.jp/ajha66/)
🗓 2025年10月11日(土)〜12日(日)
📍 札幌コンベンションセンター

🔹 第9回 日本リハビリテーション医学会 秋季学術集会(https://www.congre.co.jp/jarma09/)
🗓 2025年10月23日(木)〜25日(土)
📍 旭川市民文化会館・アートホテル旭川


リハまるとは

「リハまる」は、MR/VRを活用したリハビリを通じて、患者が 楽しく継続できるリハビリ体験 を提供するシステムです。
従来の方法では難しかった 医療・介護リハビリの最先端ソリューション を実現し、臨床現場や介護施設での活用が広がっています。

  • MR/VRリハビリで直感的に操作可能

  • 患者のやる気を高め、リハビリを楽しく継続

  • 医療・介護の現場に適応可能な最新リハビリ技術

学会会場では「リハまる」の実機を設置し、来場者の皆さまに MR/VR医療リハビリの最新体験 をご提供いたします。


ご来場の皆さまへ

リハビリや介護の現場に関心のある医療従事者、教育関係者の皆さまは、ぜひ展示ブースにお立ち寄りください。
リハビリの未来を変える最新技術「リハまる」 を、実際に体験いただける貴重な機会です。


 

■ 本件に関するお問い合わせ先
株式会社テクリコ 広報担当
TEL : 06-6343-8450
FAX : 06-6343-8460
E-mail: info@rehamaru.jp

大阪関西万博大阪ヘルスケアパビリオン出展

株式会社テクリコ、大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンにて「高齢者が健康になっちゃうメタバース」をテーマに新サービス『リハまるGo』を出展

By お知らせ

MR/VRで広がる最新のリハビリ・介護支援 ― 医療と生活をつなぐ新サービス

株式会社テクリコ(以下、当社)は、2025年8月12日(火)から8月18日(月)にかけて、大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン リボーンチャレンジにおいて、テーマ「高齢者が健康になっちゃうメタバース」のもと、MR/VR技術を活用した最新のリハビリサービス『リハまるGo』 を発表し、延べ3000人以上の方々にご体験いただきました。


『リハまるGo』とは

当社が開発した MR/VRリハビリテーションシステム「リハまる」 を基盤に、高齢者の健康増進・介護予防・家族との交流を同時に実現する新サービスです。
「リハビリを楽しく続けられる」ことを最大の特徴とし、メタバース空間で高齢者が自然に社会とつながる仕組みを提供します。

主な特徴

  • オンライン診療連携:MR/VR空間で医師が診察し、個別の運動プログラムを提案

  • 楽しく続けられるリハビリ:MR/VR機器を使い、体験型で飽きずに続けられる運動支援

  • 家族とのつながり:リハビリで貯めたポイントを使って、仮想空間内でプレゼント交換やバーチャル会食が可能


社会的意義

『リハまるGo』は「高齢者が健康になっちゃうメタバース」というテーマのもと、MR/VR医療リハビリを通じて高齢者が孤立せず、楽しく健康を維持できる社会インフラを目指しています。
単なるリハビリ支援ではなく、第二の居場所となるデジタル空間を構築し、介護や医療の現場を支えるだけでなく、家族や地域社会との新しいつながりを創出します。


今後の展開

当社は今後も、リハビリの最新技術とMR/VRの最先端ソリューションを融合させ、楽しく続けられるリハビリの提供と健康寿命の延伸を追求してまいります。


大阪・関西万博展示に関する詳細は以下をご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/expo-page/techlico/index.html

■ 本件に関するお問い合わせ先
株式会社テクリコ 広報担当
TEL : 06-6343-8450
FAX : 06-6343-8460
E-mail: info@rehamaru.jp

大阪関西万博ベストプラクティス受賞

MR/VRで進化するリハビリ ― 株式会社テクリコが大阪・関西万博「ベストプラクティス」に選出

By お知らせ

株式会社テクリコ(以下、当社)が推進する「大阪から世界へ!MRで人類の健康を支えるプロジェクト」が、現在開催中の 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博) において「ベストプラクティス」に選出され、ベストプラクティスデーに登壇いたしました。

この取り組みは、MR/VRを活用したリハビリや、介護・医療分野での応用が「いのち輝く未来社会のデザイン」という万博テーマに大きく貢献すると評価されたものです。当社は、最先端のMR/VRリハビリテーション技術を通じて、従来の枠を超えた新しい形のリハビリを提案し、誰もが「リハビリを楽しく続けられる」社会の実現を目指しています。

ベストプラクティスデーは8月14日(木)、フューチャーライフヴィレッジ内のベストプラクティスエリアで開催され、国内外の受賞団体が最新のリハビリ技術や介護支援の取り組みを紹介しました。当社のステージ発表は会場に加え、バーチャル万博「空飛ぶ夢洲」内でも配信され、世界中の方々に発信されました。

今回の受賞内容は、万博会期中、ベストプラクティスエリア(フューチャーライフヴィレッジ内)にて展示されています。

当社は今後も、大阪・関西万博で得た国際的なネットワークを活かし、医療・介護リハビリの最先端分野で社会課題を解決し、新たな価値を創造してまいります。


■ 名称: 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博) ベストプラクティス
公式サイト:https://www.expo2025.or.jp/co-creation-index/bestpractices/

■ 本件に関するお問い合わせ先
株式会社テクリコ 広報担当
TEL : 06-6343-8450
FAX : 06-6343-8460
E-mail: info@rehamaru.jp

藍野大学オープンキャンパス

藍野大学のオープンキャンパスでMR/VRリハビリ体験を提供 ― 株式会社テクリコが学生の学びをサポート

By お知らせ

MR/VRで楽しく学ぶ最新リハビリ体験

株式会社テクリコ(以下、当社)は、2025年7月26日(土)および8月3日(日)に開催された 藍野大学オープンキャンパス に協力し、当社の MR/VRリハビリテーションシステム「リハまる」 を学生の皆さまにご体験いただきました。

当日は、来場した学生が実際に「リハまる」を操作し、MR/VRリハビリならではの直感的な操作性と体験型の学びを体感していただきました。参加者からは「リハビリが楽しく感じられる」「臨床現場に直結する内容で学びが深まる」といった声が寄せられ、医療・介護リハビリ教育における最新の学習機会として大きな反響を得る結果となりました。


授業での活用と今後の展開

藍野大学では今後、授業の一環として「リハまる」を活用する予定です。これにより、学生はより実践的な形で リハビリの最先端技術 を学び、臨床現場に近い環境での体験を通じて知識とスキルを身につけることができます。
当社は、教育機関との連携を通じて MR/VR医療リハビリの普及と発展を支援し、次世代のリハビリ専門職育成に貢献してまいります。


藍野大学オープンキャンパス情報

藍野大学のオープンキャンパスは今後も開催予定です。8月・9月のスケジュールや詳細は以下の公式サイトよりご確認ください。

公式サイト:https://univ.aino.ac.jp/ouen/topics/opencampus/index.php


当社の取り組み

今後も教育機関や医療現場と協力しながら、リハビリ介護や医療リハビリの最新ソリューションを提供し、社会全体の健康促進と価値創造に努めてまいります。


■ 本件に関するお問い合わせ先
株式会社テクリコ 広報担当
TEL : 06-6343-8450
FAX : 06-6343-8460
E-mail: info@rehamaru.jp

大阪・関西万博

「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」大阪パビリオン『リボーンチャレンジ』に出展します

By お知らせ

~ヘルスケアパビリオンにて、2025年8月12日から18日まで展示~

大阪・関西万博

現在開催中の「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」において、当社は大阪商工会議所が主催する大阪パビリオン『リボーンチャレンジ』の一環として、ヘルスケアパビリオンに出展いたします。

出展期間は2025年8月12日(火)から8月18日(月)までの7日間です。

本パビリオンでは、「いのち輝く未来社会のデザイン」という万博のテーマに沿い、健康・医療・福祉などの分野における先進的な技術や取り組みが紹介されます。当社の展示ブースでは、最新のヘルスケアソリューションを通じて、未来のウェルビーイング社会の実現に向けた提案を行います。

本出展を通じて、国内外の来場者に向けて当社の取り組みを広く発信し、次世代に向けた社会課題の解決に貢献してまいります。

 

■本件に関するお問い合わせ先

出展に関する詳細は、大阪商工会議所が運営する公式ページをご覧ください。

https://www.osaka.cci.or.jp/expo-page/techlico/index.html

大阪ヘルスケアパビリオンについては以下の公式ページをご覧ください。

https://2025osaka-pavilion.jp/overview/

株式会社テクリコ
TEL  : 06-6343-8450
FAX  : 06-6343-8460
E-mail: info@rehamaru.jp

日本リハビリテーション医療デジタルトランスフォーメーション学会第 3 回学術集会

日本リハビリテーション医療デジタルトランスフォーメーション学会第 3 回学術集会に出展しました

By お知らせ

株式会社テクリコ(以下、当社)は、2025年7月19日(土)ー7月20日(日)に開催された日本リハビリテーション医療デジタルトランスフォーメーション学会第 3 回学術集会に、当社製品であるVR/MR リハビリテーションシステム「リハまる」を出展させていただきました。

ご来場いただいた方々には「リハまる」による3Dリハビリテーションの魅力を最大限お伝えさせていただきました。ご来場いただいた方々、誠にありがとうございました。皆様と意見交換させていただいた内容をもとに、今後のさらなる発展に繋がるよう努力してまいります。

■名称: 日本リハビリテーション医療デジタルトランスフォーメーション学会第 3 回学術集会

https://rehabdx2025.jp/

■本件に関するお問い合わせ先

株式会社テクリコ
TEL  : 06-6343-8450
FAX  : 06-6343-8460
E-mail: info@rehamaru.jp

シルバー新報

シルバー新報に掲載されました

By お知らせ
シルバー新報

シルバー新報第1649号(2025年7月11日発行)にて、株式会社テクリコの製品である、VR/MRリハビリテーションシステム「リハまる」を掲載していただきました。

「リハまる」は今後も「医療に本物のITとエンターテインメントを」をモットーに、世界が抱える医療問題にテクノロジーを応用して解決策を提示し、世界の医療DXに寄与できるよう精進してまいります。

■本件に関するお問い合わせ先

株式会社テクリコ
TEL  : 06-6343-8450
FAX  : 06-6343-8460
E-mail: info@rehamaru.jp

Japanhealth By Informa Markets

Japanhealth By Informa Marketsに出展しました

By お知らせ

株式会社テクリコ(以下、当社)は、2025年6月25日(水)~6月27日(金)に開催されたJapanhealth By Informa Marketsに、当社製品であるVR/MR リハビリテーションシステム「リハまる」を出展させていただきました。ご来場いただいた方々には「リハまる」による3Dリハビリテーションの魅力を最大限お伝えさせていただきました。ご来場いただいた方々、誠にありがとうございました。皆様と意見交換させていただいた内容をもとに、今後のさらなる発展に繋がるよう努力してまいります。

■名称: Japanhealth By Informa Markets

https://app.japanhealthonline.com/#/home

■本件に関するお問い合わせ先

株式会社テクリコ
TEL  : 06-6343-8450
FAX  : 06-6343-8460
E-mail: info@rehamaru.jp

第62回日本リハビリテーション医学会学術集会

第62回日本リハビリテーション医学会学術集会に出展しました

By お知らせ

株式会社テクリコ(以下、当社)は、2025年6月12日(木)ー6月14日(土)に開催された第62回日本リハビリテーション医学会学術集会に、当社製品であるVR/MR リハビリテーションシステム「リハまる」を出展させていただきました。

また、本学会では、慶應義塾大学様と関西医科大学様に、「リハまる」を用いた症例報告をご発表いただきました。

慶應義塾大学様(口演:2-14-4-2 慢性期小児脳卒中片麻痺患者に対して,意欲に着目しながらニューロリハビリテーションを実施した一例)

関西医科大学様(口演:3-17K-4-1 MixedReality を用いた介入により半側空間無視が改善した一例)

関西医科大学くずは病院様(口演:3-17K-4-4 デイケアにおける新しい試み-Mixed Reality認知課題とサーキットクラストレーニングの並行トレーニング-)

ご来場いただいた方々には「リハまる」による3Dリハビリテーションの魅力を最大限お伝えさせていただきました。ご来場いただいた方々、誠にありがとうございました。皆様と意見交換させていただいた内容をもとに、今後のさらなる発展に繋がるよう努力してまいります。

■名称: 第62回日本リハビリテーション医学会学術集会

https://www.congre.co.jp/62jarm2025/

■本件に関するお問い合わせ先

株式会社テクリコ
TEL  : 06-6343-8450
FAX  : 06-6343-8460
E-mail: info@rehamaru.jp