Skip to main content
Category

お知らせ

大阪・関西万博の国際企画会議に登壇しました!

By お知らせ

株式会社テクリコ(以下、当社)は、2022年10月25日(火)に開催された、大阪・関西万博 「International Planning Meeting(国際企画会議)」にて、万博のサブテーマ「いのちに力を与える」の事例紹介として、参加を招請した国や国際機関の国際博覧会責任者の方々に対して当社製品であるリハまるに関する取り組みを紹介しました。

終了後、ドイツパビリオンのディレクターにお声がけいただき、大変面白いプロダクトだということで今後も情報連携させていただくお話をさせていただくなど、大変有意義な時間となりました。

今後も万博に向けて邁進してまいります!

■名称:大阪・関西万博 「International Planning Meeting(国際企画会議)」

■詳細及びウェブサイト:https://www.expo2025.or.jp/news/news-20221025-01/

■本件に関するお問い合わせ先

株式会社テクリコ
TEL  : 06-6343-8450
FAX  : 06-6343-8460
E-mail: info@rehamaru.jp

第5回済生会リハビリテーション研究会に出展しました

By お知らせ

株式会社テクリコ(以下、当社)は、2022年10月23日(日)に開催された第5回済生会リハビリテーション研究会に、当社製品であるVR/MR リハビリテーションシステム「リハまる」を出展させていただきました。現地参加された方には、「リハまる」による3Dリハビリテーションを実際にご体験いただきました。

■名称:第5回済生会リハビリテーション研究会

■会場:ウイングベイ小樽イオン4階
〒047-0008 北海道小樽市築港11番

■本件に関するお問い合わせ先

株式会社テクリコ
TEL  : 06-6343-8450
FAX  : 06-6343-8460
E-mail: info@rehamaru.jp

リハビリテーション・ケア合同研究大会 苫小牧 2022に出展しました

By お知らせ

株式会社テクリコ(以下、当社)は、2022年9月30日(土)~10月1日(日)の日程で開催されたリハビリテーション・ケア合同研究大会 苫小牧 2022にて、当社製品であるVR/MR リハビリテーションシステム「リハまる」を出展させていただきました。本大会は、感染症対策に重きを置いたハイブリッド方式での開催となりましたが、ご来場いただいた多くの方々には、web上では伝わりづらい、3Dリハビリテーションを実際にご体験いただきました。

■名称:リハビリテーション・ケア合同研究大会 苫小牧 2022

■詳細及びウェブサイト:https://www.c-linkage.co.jp/rc2022/

■本件に関するお問い合わせ先

株式会社テクリコ
TEL  : 06-6343-8450
FAX  : 06-6343-8460
E-mail: info@rehamaru.jp

介護士向けのWebメディア『きらッコノート』にリハまるをご紹介いただきました

By お知らせ

介護士向けのWebメディア『きらッコノート』に「介護業務のスリム化を実現!品質とパフォーマンスを追求する企業」として、当社製品であるリハまるをご紹介いただきました!

ご紹介いただいた『きらッコノート』様、ありがとうございました。

記事はこちらからご覧いただけます。
https://job.kiracare.jp/note/article/31844/

第59回日本リハビリテーション医学会学術集会に出展しました

By お知らせ

株式会社テクリコ(以下、当社)は、2022年6月23日(木)~25日(土)の日程で開催された第59回日本リハビリテーション医学会学術集会にて、当社製品であるVR/MR リハビリテーションシステム「リハまる」を出展させていただきました。オンラインでは伝わりづらい3Dリハビリテーションを実際にご体験いただきました。

■名称:第59回日本リハビリテーション医学会学術集会

■詳細及びウェブサイト:https://site.convention.co.jp/jarm2022/

■本件に関するお問い合わせ先

株式会社テクリコ
TEL  : 06-6343-8450
FAX  : 06-6343-8460
E-mail: info@rehamaru.jp

 

第48回 日本赤十字リハビリテーション協会学術集会に出展しました!

By お知らせ

 

株式会社テクリコ(以下、当社)は、2022年2月26日(土)~27日(日)の日程で開催された第48回日本赤十字リハビリテーション協会学術集会にて、当社製品であるVR/MR リハビリテーションシステム「リハまる」を出展させていただきました。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止の影響によりハイブリッド開催となりましたが、ご来場いただいた多くの先生方には、オンラインでは伝わりづらい3Dリハビリテーションを実際にご体験いただきました。

■名称:第48回 日本赤十字リハビリテーション協会学術集会

■詳細及びウェブサイト:https://www.nagoya2.jrc.or.jp/rehabilitationka/dai48kainihonsekijuujirihabirite-syonkyoukaigakujutsusyuukai/

■本件に関するお問い合わせ先

株式会社テクリコ
TEL  : 06-6343-8450
FAX  : 06-6343-8460
E-mail: info@rehamaru.jp

回復期リハビリテーション病棟協会 第39回研究大会 in 東京 付設展示会に出展!

By お知らせ

株式会社テクリコ(以下、当社)は、2022年2月4日(金)~5日(土)の日程で開催された回復期リハビリテーション病棟協会 第39回研究大会 in 東京 付設展示会に出展させていただきました。多くの先生にご来場いただき、WEBや紙面では伝わりづらい3Dリハビリテーションをご体験いただきました。

また、ご導入いただいております苫小牧東病院様にご発表頂きました演題が、優秀演題賞を受賞致しました。 「リハまる」を用いたリハビリテーションによる治療効果がADL動作へ般化された症例をご報告頂きました。

■名称:回復期リハビリテーション病棟協会 第39回研究大会 in 東京

■詳細及びウェブサイト:https://site.convention.co.jp/39kaifukuki-reha/

■本件に関するお問い合わせ先

株式会社テクリコ
TEL  : 06-6343-8450
FAX  : 06-6343-8460
E-mail: info@rehamaru.jp

 

 

第45回日本高次脳機能障害学会学術総会 展示会に出展!!

By お知らせ

株式会社テクリコ(以下、当社)は、2021年12月9日(木)~10日(金)の日程で開催された第45回日本高次脳機能障害学会学術総会 展示会に出展させていただきました。2日間、多くの先生方にご来場いただき、実際に3Dリハビリテーションをご体験いただきました。

■名称:第45回日本高次脳機能障害学会学術総会

■詳細及びウェブサイト:https://site2.convention.co.jp/45jshbd/index.html

■本件に関するお問い合わせ先

株式会社テクリコ
TEL  : 06-6343-8450
FAX  : 06-6343-8460
E-mail: info@rehamaru.jp

 

第5回日本リハビリテーション医学会 秋季学術集会 展示会に出展!

By お知らせ

株式会社テクリコ(以下、当社)は、2021年11月12日(金)~14日(日)の日程で開催された第5回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 展示会に出展させていただきました。3日間を通して、多くのドクターやセラピストの方々にご来場いただき、オンラインでは伝わりづらい3Dリハビリテーションをご体験いただきました。

■名称:第5回日本リハビリテーション医学会 秋季学術集会

■詳細及びウェブサイト:https://site2.convention.co.jp/jarma05/

■本件に関するお問い合わせ先

株式会社テクリコ
TEL  : 06-6343-8450
FAX  : 06-6343-8460
E-mail: info@rehamaru.jp

JICA「医療DXへの挑戦 in 開発途上国」採択決定!!

By お知らせ
DXで医療現場はどう変わる? - ビジネスWebマガジン「Future Stride」|ソフトバンク

国際協力機構(JICA)が実施する「全世界医療 ICT による新型コロナウイルス対策支援に係る情報収集・確認調査」の医療 ICT 技術活用の概念実証(PoC)に参画するパートナー企業として、弊社が採択されました。

今回の調査では、インドネシア、ケニア、ブラジルの3か国が対象となっており、弊社はブラジルにてPoCを実施することとなりました。ブラジルでは、理学療法士に比べ、作業療法士の数が格段に少なく、認知機能のリハビリが十分でありません。「リハまる」を使うことにより、従来よりも高いレベルのリハビリテーションを提供できないかと思っております。最新リハビリテーションシステムを日本で培ったエビデンスを基に海外で展開するのは、初の試みとなりますが、世界の医療DXの一助となれるようにPoCを進めてまいります。

※「リハまる」は今後も「医療に本物のITとエンターテインメントを」をモットーに、世界が抱える医療問題にテクノロジーを応用して解決策を提示し、世界の医療DXに寄与できるよう精進してまいります。

■名称:JICA「医療DXへの挑戦 in 開発途上国」採択決定!!

■概要:ブラジルでの「リハまる」を使用したPoC(JICA)
https://www.jica.go.jp/priv_partner/information/sdgs/2021/20211029_01.html

E-mail: info@rehamaru.jp

当社「リハまる」ウェブサイトhttps://www.rehamaru.jp